たぬきジジイこと、粟坂との戦いも今回で決着をむかえます。術式の正体が分かってしまえば、それほどの強敵ではなかった!

気になるのはここ。粟坂が使っていた術式とは何だったのかを考えていきます。当ブログでもいろいろ考察したけど当たらんかったw
そしてもう一人、オガミ婆らと交戦中の猪野パイセンだけど、あれ、なんだか一方的にやられてて、これヤバくないか?
粟坂の術式の正体は「あべこべ」
お話は前回にさかのぼります。粟坂に攻撃してもほぼノーダメージ、術式に関係しているも、その正体が分からず手をこまねいていた虎杖・伏黒ペア。
そんなとき、伏黒は粟坂の何かに気付きます。そして、97話において、粟坂の術式の正体が明らかになった。
伏黒が見抜いた粟坂の術式とは「あべこべ」。強い攻撃ほど弱くなり、弱い攻撃ほど強くなるというのもでした。

出典:呪術廻戦97話 芥見下々 集英社
強い攻撃が弱くなるのは問題ないとして、弱い攻撃では術式を発動した時点で自滅する。歩くだけでも強ダメージが入り自滅してしまう。
そのため、強さと弱さには上限と下弦があり、泡坂は攻撃に合わせて絶妙な調整をすることで、攻撃をうまくいなしていたみたのだ。

また、伏黒曰く、弱い攻撃は呪力によってさらに攻撃を弱体化させ、ノーダメージのように見せていたみたい。
伏黒はどうやって見抜いた?
伏黒が粟坂の術式を見破ったのは前回、主に二つの攻撃から術式を絞り込んでいきました。一つめは剣の柄による攻撃。
ただ、この攻撃は伏黒にとっては意図した攻撃ではなかったみたい。そのため、威力がなく、ゆえに粟坂の頭部に打撃を加えることができた。
粟坂は敵の攻撃を予想し、それに合わせて「あべこべ能力」を調整するため、攻撃者自身、つまり伏黒自身ですら意図しない攻撃により、粟坂はダメージを受けてしまった。

五条の攻撃は規格外のため、予想もなにもあったもんじゃないからね。あべこべ能力の調整のしようがないってわけか。
96話で伏黒は何に気付いたのか

出典:呪術廻戦96話 芥見下々 集英社
頭部の凹みに気付いた伏黒
伏黒が粟坂の何に気付いたかといえば、柄攻撃による頭部の凹みでした。これがヒントとなり、術式の正体に近づいていった。

出典:呪術廻戦96話 芥見下々 集英社
脱兎の攻撃が通るのを確認
粟坂の頭部の凹みから、攻撃が通っていることを確認した伏黒は、柄攻撃から術式の正体を推察しある結論に至った。それを確かめるため脱兎を使用。
伏黒曰く、脱兎は攻撃用の式紙ではないという。そのため、攻撃力は他の式紙に比べてかなり劣る、脱兎の攻撃が通ったのはこのためか。
あべこべによる攻撃力の調整をしたものの、わずかにダメージを受けてしまい、その瞬間を伏黒は見逃さなかった。
猪野ボッコボコ
粟坂の術式が分かればコッチのもの、確実にダメージが通るよう威力を調整するだけ、攻略法を見つけた粟坂はもはや敵ではない。

問題はもう一つの戦いです。オガミ婆の降霊術によって伏黒パパを憑依させた孫によって、一方的にボッコボコな猪野パイセンの姿が!
しかも、「顔を隠す」という術式発動条件もあっさり見破られ、ニット帽も奪われ術式を封じ込められてしまう。がんばってくれパイセン!
伏黒パパの天与呪縛が発動中!?

出典:呪術廻戦97話 芥見下々 集英社
二人の距離はけっこうあるよな
孫の動きからして、伏黒パパの天与呪縛も発動している可能性大。かなりの距離があったはずなのに、一瞬にして猪野の間合いに入った孫。
さらに、あまりの速さ対応しきれずにニット帽まで奪われる。そして、一方的な顔面タコ殴り、天与呪縛の恩恵があるとしか思えない!
猪野は伏黒パパが憑依された孫を見たとき「立ち姿だけで分かる」と、呪力ではなく、立ち姿で強敵と判断したのも気になった。
呪術廻戦97話みんなの感想・考察
SNSにある97話に関する意見・考察を紹介。自分にはない着眼点や思わず納得・共感したツイート、主に自分が「いいね」を押した呟きを紹介。
呪術、当然の如く先輩死んだが(まだ死んだと決まってないだろ)、この後エンカウントした場合、天与呪縛のギフトモンスターvs乗用車を軽々と投げるゴリラの対決が見れるのかもしれない
— タイツマン (@TAICHUMAN) March 1, 2020

Look closer...Do you see it?
????????VIDEO????????https://t.co/82lpWmrvqv#JujutsuKaisen pic.twitter.com/6xAqlGwado
— Steady(JJK Translator OFFICIAL) (@SteadyStudios20) February 25, 2020

#wj14 #呪術廻戦
前半は完全に最強の立ち回りが素晴らしい。五条との戦いの時もそうだけど呪力を持たないが故に呪術の持つ弱点をきっちり見極めれる人間なんやろな。だから最初にニット帽を狙った。— ニート先生 (@pepe15642250) March 2, 2020

#wj14 #呪術廻戦
「あべこべ」の術式、安定運用の為には、
①些細な衝撃でダメージを受けない為に下限をある程度上げる
②上限を上げすぎると普通の衝撃が貫通してしまうので、上限を「その瞬間予想される相手の火力」に合わせる
必要があるという、中々テクニカルな術式で、— korokoro (@boobie_non) March 2, 2020

呪術、イノタクもうダメなんじゃ...
— あすとら (@ast10159) March 1, 2020

97話まとめ感想&98話展開予想
- 猪野パイセン一方的にタコ殴り
- 粟坂の術式は「あべこべ」
- 術式を見破り粟坂を倒す!
粟坂を撃破したことにより、帳C(術師が入れない帳)が上がったことになる。これで、渋谷駅周辺に待機する各術師班は突入できるようになった。
残るオガミ婆&孫も倒して五条奪還へといくかと思いきや、猪野パイセンが思いのほか苦戦、というか死亡フラグすらたっとる!

虎杖たちが合流すれば戦況は変わるはず、ただ、ここで気になるのが伏黒親子の対面、そして親子対決なんて展開もありそうです。
つづく
連載最新話呪術廻戦 | ||
特級術師・乙骨登場!デスゲーム・死滅回游始まる | ||
決戦⑤ | 決戦⑥ | 決戦⑦ |
227話 | 228話 | 229話 |
決戦⑧ | 決戦⑨ | 決戦⑩ |
230話 | 231話 | 232話 |
決戦⑪ | 決戦⑫ | 決戦⑬ |
233話 | 234話 | 235話 |
南へ | ||
236話 |
呪術廻戦25巻【予定】 | ||
218話 | 219話 | 220話 |
221話 | 222話 | 223話 |
224話 | 225話 | 226話 |
呪術廻戦24巻【予定】 | ||
209話 | 210話 | 211話 |
212話 | 213話 | 214話 |
215話 | 216話 | 217話 |
呪術廻戦23巻 | ||
200話 | 201話 | 202話 |
203話 | 204話 | 205話 |
206話 | 207話 | 208話 |
呪術廻戦22巻 | ||
191話 | 192話 | |
193話 | 194話 | 195話 |
196話 | 197話 | 198話 |
199話 |
![]() | ![]() | ![]() |
虎杖悠仁 | 伏黒恵 | 両面宿儺 |
![]() | ![]() | ![]() |
天元様 | 呪術廻戦0巻 | 五条悟 |
![]() | ![]() | ![]() |
釘崎野薔薇 | 偽夏油 | 七海建人 |
-
漫画「呪術廻戦」のブックオフ買取価格は?おすすめ買取店比較調査 - 古本ネット宅配買取ナビ
少年ジャンプの看板作品の一つ呪術廻戦、現在も連載中で、毎回の読者ランキングもベスト3以内に入る人気っぷり。 作者曰く、完結ま ...
huruhonkaitori.info