リゼロ20巻が発売されましたね。このところリリースされる周期が早くてうれしい限りです!

今回で水門都市プリステラを舞台とした大罪司教との戦いは終結。勝敗は?負傷者は?気になるところモリモリですが、第五章ラストを飾る20巻を振り返ります!
個人的にはプリシア陣営のアルが一番気になる存在ですね。こんなにも伏線を残してるってことは、次の章でなにか分かるかな。
そこらへんも考察していきますッ!
それぞれの戦い
表紙からして今回のメインはヴィルヘルムさん。とはいえ、テレシアとの出会いは、リゼロEX2ですでに描かれていたのも事実。
内容がかぶっていたこと、後味の悪い雰囲気で幕を引いてしまったこともあり、アストレア家のわだかまりは解決できませんでした。
一方で、オットーの活躍がすんごくよかった。いつの間にか武闘家内政官(笑)として、大罪司教との戦いでも存在感を存分に見せていた!
そんなわけで、それぞれがそれぞれの場所で、大罪司教との命をかけた激戦を繰り広げた今回の胸アツバトルを見ていきますッ!
色欲の大罪カペラvsアル
前回、カペラが本部へと乗り込み、アルと一騎打ちの状況で終わりを迎えてたけど、その続きが気になって気になって仕方がなかった!
-
リゼロ19巻 大罪司教との全面対決!レグルス戦の行方!
幸か不幸か、水門都市プリステラの水門が開いたことで、窮地を脱したスバルたち。各制御塔にいる大罪司教とのリベンジ戦へ向けて、新 ...
というのも、今だ謎が多いアルがどんな攻撃をするのか、圧倒的強者の大罪司教にアル一人で倒せるのか、気になること多すぎです!
アルの攻撃スタイルは青龍刀による斬撃と、エル・ドーナ(土属性魔法)を駆使した戦法で、カペラと戦闘を繰り広げていた。
- 青龍刀による斬撃
- 魔法攻撃(エル・ドーナ)
魔法を自在に使えることから、スバルとは違いゲートに欠陥ないみたい。戦況はカベラ優勢、異常なほどの再生能力でダメージが入らないのだ。
カペラの一時撤退とはいえ、倒す術を見いだせなかったアル、劣勢だったのは明らかです。試合に勝って勝負に負けた、そんな幕引きだった。
カペラが明かしたアルの秘密
カペラが話すアルの秘密。水門都市プリステラでのアルの様子は明らかに怪しかったけど、まさかカペラによって暴かれるとは意外だった。
そうそうそう!例えば、何時間か前にちょっぴり水門を開けて、町の半分ぐれーを水浸しにした野郎の正体とか、気になって夜も眠れねーと思いません?
出典:Re:ゼロから始める異世界生活20 長月達平
カペラの話しぶりから、水門を開けたのはアルでほぼ確です。ほかにも、魔女の遺骨の在処を知る十人会が殺された件にも触れます。
カペラの話が真実なら、大罪司教は十人会を殺す計画は考えていなかったと言えます。実は、この話を裏付ける証言がのちに明らかになります。
「私自身、死を覚悟しましたよ。実際、襲ってきた大罪司教に殺意があったなら、私は今頃ここにはいないでしょう」
「シリウスに、殺意がなかった?」
出典:Re:ゼロから始める異世界生活20 長月達平
キリタカのこの証言から、カペラは嘘を付いていない可能性が高く、つまり十人会の殺害は、大罪司教の仕業ではない可能性が浮上してくるのです。

問題はそこです。
カペラは言葉を濁していたけど、アルの可能性は否定できない。重大な秘密が隠されているのは確かだと思うんだけど、今のところ詳細は不明。
vsユリウス組
ユリウス、リカード組の戦いはエピローグに登場したのみだけど、アルファルドとの戦いの中で、リカードは右腕を失ってしまう。
そしてユリウスは名前を奪われる。ただ、本人は自分自身が誰なのか分かっており、レムやクルシュとはまた違う症状を見せていた。

それとも、盗む前に一定の条件を満たす必要があったことから、満たした条件によって奪えるものが違ってくるのか。
いずれにしても、今回の戦いで、みんなの記憶からユリウスの記憶が消えてしまった、、、スバルだけを除いて。
暴食の大罪司教について
暴食の大罪司教が複数体いることは判明していたけど、今回さらに暴食を名乗る少女が登場。これで三人目の暴食が出現したことになる。
- ロイ・アルファルド
- ライ・バテンカイトス
- ルイ・アルネブ
ルイ・アルネブ、20巻で新に登場した少女の姿をした暴食だ。ただし、アルネブが出現したときには、さっきまで倒れていたバテンカイトスの姿は消えていた。
これは何を意味しているのか。そもそもバテンカイトスは倒されたのかも分からない状況、撤退させたものの、この戦いも後味の悪い結末を迎えた。
vsオットー組
大罪司教と戦う予定のないオットーが、いつの間にか暴食の大罪司教と戦うハメになってしまう。これもまた、運の悪さがもたらしたものなのか(笑)
ただ、オットーなりに万が一の備えに魔石爆弾を仕込んでいたのは、エミリア陣営の頭脳担当である彼らしい用意周到さだった。

とはいえ、オットーだけでは大罪司教との戦いは無謀、そんなピンチな状況に駆けつけたのが、フェルト、そしてベア子。
フェルトが持っていたミーティア・魔杖で暴食の大罪司教の一人、ライ・バテンカイトスを倒したと思ったのだが、状況はさらに最悪に。
意味不明だった。「暴食」の大罪司教の名はライ・バテンカイトス。それが今、どうして別の姿で別の名前を
出典:Re:ゼロから始める異世界生活20 長月達平
大罪司教を倒すには権能の攻略は必須である、ペテルギウスしかり、レグルスしかり、権能の謎を解かなければ太刀打ちできない強敵なのだ。

バテンカイトスとアルネブは同一人物なのか、別々の人物なのか、なぜバテンカイトスが一瞬にして消えてしまったのは、分からないことだらけのまま終結を迎えた。
この戦いも完全勝利とは言えないものの、オットーの勇士は賞賛に値する!そして、オットーがスバルに言ったこのセリフ!
エミリア様が連れ去られて、おまけに都市の命運まで英雄みたいに背負わされた。そんなところにもう一つ厄介や荷物を預けろと?御免です。僕は自分の友達に、そんな馬鹿みたいな押し付けばっかりするつもりはありません
出典:Re:ゼロから始める異世界生活20 長月達平
オ、オットォォオオオ!!!!
スバルの負担をこれ以上かけたくない、オットーなりの気遣い。しかも、自衛手段として魔石爆弾なんて奥の手までちゃんと仕込んでた。
今回の相手が大罪司教だったから、どうしようもなかったけど、オットーの勇気、そして優しさに今回ファンになった読者は多そう。

裏で暗躍するアル?
オットーの戦いにしても、アルの行動が関係していたのは間違いない。ベア子は先のレリウス戦にて魔力は枯渇状態、動けなかったはずです。
それが、アルがどこからか魔石を持ってきてくれたことで、そのエネルギーを使ってベア子は助太刀することができた。
しかもである!フェルトが持っていたミーティアの使い方を偶然知っていたのがベア子だった。これは本当に偶然なのか、アルがますます怪しくなる。
アルはスバルたちには手を貸さない、大罪司教との戦いは消極的だったはずだが、フタを開けてみれば、なんらかの意図をもって裏でこっそり動いていたのは確か。
ん~、アルの動きがすごーく気になるところなので、これについては別記事にて、さらに深く考察してみようと思います。
vsヴィルヘルム組
八つ腕のクルガン、剣聖テレシアとの戦いに挑むのは、ガーフィール、そしてヴィルヘルム。激戦の末に勝利したものの、この戦いも後味はかなり悪いものとなった。
テレシアとヴィルヘルムの戦いも、結局決着はつかず。劣勢を強いられたヴィルヘルムは、自分の手で妻を葬ることができなかったんです。
なら、だれがテレシアを倒したのかといえば、現剣聖のラインハルト。ん~、いろいろ複雑で、思うところがある展開でしたね。
己の手で倒せなかったヴィルヘルムの無念は当然計り知れない。けど、そんなヴィルヘルムの気持ちをラインハルトが同情することはなかった。
祖母を、テレシアを斬ったことを後悔しているか?ヴィルヘルムの問いかけに、ラインハルトはこう答えます。
「いいえ。僕は正しいことをした。そのことを、悔やんだりはしない」
「・・・そうだな。その通りだ」
「・・・・」
「お前は正しい。私が間違っている。だから、お前と話すことはもう、何もない」
出典:Re:ゼロから始める異世界生活20 長月達平
ヴィルヘルムのぶっきらぼうなセリフ。温厚なラインハルトの氷のような冷たい対応は、アストレア家にある深い溝をはっきりと示した場面でした。
この先の二人の関係、アストレア家の未来、溝が縮まってくれればいいのだけど、今のところ難しそうである。
言ってはいけないヴィルヘルムのセリフ
大罪司教との激戦終結のあと、ヴィルヘルムとスバルが話す場面がありました。あのとき、ヴィルヘルムは何かを言いかけようとしていたのか。
「あなたがもし、私の・・・」
出典:Re:ゼロから始める異世界生活20 長月達平
このあとに続く言葉といったら、「私の息子だったら」だろうね。特に今回は、アストレア家の人間関係が露呈し、さらに強く思ったのかもね。

プレアデス監視塔
スバルたちの次なる目的地は、プレアデス監視塔にいる賢者シャウラに会うこと。今回の戦いで記憶や名前をなくした者、巨大なハエや翼竜に姿を変えられたもの。
そして、クルシュやスバルの症状、アナスタシアの問題と、分からないことだらけ、というか、分からないことしかない現状。
この問題を解決するために、賢者シャウラに会うことを決めたスバルたち。ここで、気になるのがシャウラがいるという監視塔の名前。

前回、大罪司教は星の名前が由来ではないかとスバルが言っていたのを覚えているでしょうか。それに関する記事も当ブログでは書きました。
関連記事-
【リゼロ考察】 大罪司教と星の由来!スバルとアルの関係性!
19巻で明らかになった大罪司教と星の関係。この関係性は、異世界に転送されたスバルだからこそ気づけたヒントでした。 きっとスバ ...
詳しくは記事を読んでいただきたいんですが、スバルは星団の名前として実際に存在しますが、別名、プレアデス星団とも呼ばれています。
つまり、

名前から考察してみると、プレアデス監視塔には、今まで明らかにされていないスバルの秘密が分かるのではと、淡い期待を持ってます。
今回謎が多かったアルも星に関係した名前です。アルデバランは、おうし座α星、そして和名「統星(スバル)の後星」とも呼ばれています。
もしかしたら、アルに関する謎も次章にて明らかになるのかもしれません。21巻もかなりワクワクなストーリーになりそう。
リゼロ考察![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
フリューゲル正体考察 | アルデバラン正体考察 | 名前と星座の関係考察 | エキドナの転生考察 | リューズとスピンクス | アーラム村のペトラ |
第六章 | 第五章 | 第五章 | 第四章 | 第四章 | 第三章 |
第七章「神聖ヴォラキア帝国編」 | ||
スバルたちが監視塔から転移させられた地は神聖ヴォラキア帝国だった!!? | ||
![]() | ![]() | ![]() |
リゼロ26巻 | リゼロ27巻 | リゼロ28巻 |
![]() | ![]() | ![]() |
リゼロ29巻 | リゼロ30巻 | リゼロ31巻 |
第六章「プレアデス監視塔編」 | ||
大罪司教の被害を救うべくスバルたちはプレアデス監視塔に住む賢者に会いに旅立つ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
リゼロ21巻 | リゼロ22巻 | リゼロ23巻 |
![]() | ![]() | |
リゼロ24巻 | リゼロ25巻 |
第五章「水門都市プリステラ編」 | ||
水門都市プリステラを訪れたスバルたちに大罪司教の面々が襲う! | ||
![]() | ![]() | ![]() |
リゼロ16巻 | リゼロ17巻 | リゼロ18巻 |
![]() | ![]() | - |
リゼロ19巻 | リゼロ20巻 | - |
第四章「エキドナ・聖域編」 | ||
アーラム村の村人・ロズワールら安否のため聖域を目指すスバルたち。そこで出会ったのは魔女エキドナだった | ||
![]() | ![]() | ![]() |
リゼロ10巻 | リゼロ11巻 | リゼロ12巻 |
![]() | ![]() | ![]() |
リゼロ13巻 | リゼロ14巻 | リゼロ15巻 |