【検証】間違ってポチッたKindle本の返品は可能?
アマゾンのkindle本を日常的に購入している場合、誤って購入しちゃったなんてことがたま~にですがあります。 最近ヤングジャンプが電子書籍化されましたが、今週○○休載なのに惰性で買っちゃった、、、なんてこともあるかもしれ…
アマゾンのkindle本を日常的に購入している場合、誤って購入しちゃったなんてことがたま~にですがあります。 最近ヤングジャンプが電子書籍化されましたが、今週○○休載なのに惰性で買っちゃった、、、なんてこともあるかもしれ…
パソコン、キーボード、マウスと楕円形のちゃぶ台で独習していると、いかに机のスペースを有効に使うかは死活問題になってきます。 それでも、今までは我慢して分厚い参考書やら専門書やらを読みながらノートにメモメモ、キーボードをカ…
本好きの方にとって日に日にたまっていく本のかたまりに戦々恐々としてるのではないでしょうかw ぼくもそんな1人でして、年に数回はクローゼットに眠っている書籍やらDVDやらを買取に出しています。今回もけっこう読みふけりまして…
アマゾンで新書を買うならともかく、中古本を買うのはおすすめしません。古本を購入する場合、アマゾンマーケットプレイスを利用することになりますが注意したいのが送料の問題です。 1円で出品している古本をよく見かけますが、実際に…
どうも自称駿河屋ヘビーユーザーのアナブレです。 ブックオフやネットオフに比べても品揃えと価格帯で引けを取らない駿河屋を愛用していますが、マンガのまとめ買いも駿河屋の通販サイトをチェックするメリットはもの凄くデカいです。 …
未開封のキンドル端末であれば返品可能ですが、なら開封してしまった端末がどうなのか? 今回ちょうど割引キャンペーン中に購入したキンドル端末を返品をしようと思っていたので、この製品で検証してみることにしました。返品を考えてい…
今まで読み終わったマンガ本や書籍はダンボールに入れて保存していたんですが、虫がわく惨事に見舞われたことを機に、保管方法を改めることに。 なんでも、ダンボールでの保管は湿気が溜まりやすいため虫がわきやすいのはもちろん、紙へ…
以前ブックオフのしつこい値札シールをはがす方法としてコチラ↓をご紹介したんですが、 より簡単に、そしてよりキレイにはがすとなると、やっぱり専用のシールはがしを使うのが一番というのがぼくの最終的な結論。 シールはがしなる商…
アマゾンで電子書籍は毎月かなり購入してますし、月額980円のキンドルアンリミテッドにも入っているんですが、それでもKindle Paperwhiteマンガモデルに限らずkindle端末は買う必要性はあまりないと思っていま…
どうしてブックオフの値札シールってこんなにもはがれにくいのでしょうかね。マンガのような表紙がツルッツルの素材ならまだいいのですが、
読書に特化したキンドルペーパーホワイトですが、キンドルアプリの機能も充実してきたことで、それほど魅力的に思わなくなってしまい売却を検討。 白黒はやっぱヤダ!表紙が楽しめないのも不満、なによりスマホのサクサク感を知ってしま…
Amazonではクレジットカードを登録しておけば、ワンクリックで購入から支払までがすぐにできますが、間違ってクリックしてしまった!なんてことは誰しもあるはずです。 とくに、タブレットやスマホからの購入だと誤操作もけっこう…
少し前のこと。 本棚の上に置いてあるデジカメを取ろうとしたとき、ダニのような小さな虫たちがワサワサと戯れていました。 その光景を見ただけで、ヒザがガクガクしてしまい、もう何もやる気がおきない軽ウツ状態です。 気持ち悪くて…
以前、ネットで古書を買うならブックオフオンラインやアマゾンばかりを利用するのは損してる!という記事を書きました。 https://anabre.net/archives/post-5658.html 価格を比べて安い方で…