下書きから下絵、色塗りまですべてをデジタルでやるのが一番便利ですが、便利だからといってイラストの質を落とすのも本末転倒なので、ペンタブをうまく使い慣れていない人は、まずは「色塗り」だけをペンタブでしてみてください。
ペンタブに興味を持った人は、もともとイラスト描くのが好きだったり、アニメやマンガが好きって人が多いから、使い込んでいくうちに自然と慣れてきます。
自分の思い通りの線が書けるミリペンで下絵までの作業をしていきましょう。
初心者には王道のコピックがおすすめ
ぼくはGペンを使ったことがないので、専用の道具を一式そろえるのはかなり面倒くさいしお金もかかる。
なので、できるだけ安く済む(クリスタとかフォトショップとかでいくらでも修正可能ですしね)コピックのミリペンを使っています。
今使っているのがマルチライナーセットAというもので、0.05~0.3までの4本のミリペンが入ってます。これで800円(アマゾンで)くらいで買えました。
実際にクリンナップしていくと0.3ミリだけだと、細かい部分がどうしても描ききれないことがあるので、数種類のミリペンは持っておきたいところ。
表現の幅が格段に広がります。仕上がりもきれいですし、描き終わってすぐに消しゴムで下書き線を消しても擦れたり、ニジむといったことがないのもいいです。
マルチライナーセットAのセット内容
コピックにはいろんなセットがありますが、とりあえずは初めて購入するならマルチライナーセットAがおすすめです。
セット内容は、0.3、0.1、0.05、0.03のミリペンです。色は黒。
ペン先と線の太さ
ぼくの場合、ブログ用素材(趣味)としてコピックを使っているんですが、いつもつかっている用紙というのが、100均のコピー用紙なんです。
安いから使っているのですが、下書きしたイラストをコピックでペン入れするとき、たま~に用紙の繊維がくっつくことがあって擦れてしまうので、使っている用紙も気をつけたほうがいいです。
ミリペンなので、線の違いを見分けるのは難しいですが、こんな感じです。あと、これはペイントツール(クリップスタジオ)で加工しているんですが、擦れもなくきれいに線が出ています。
Too コピック マルチライナー4本組ブラック Aセット 寸法: 5.1 x 1.3 x 16.5cm 発送重量: 45g メーカー型番: MLAFINE ASIN: B006VROQP6 Amazon 楽天市場 |
バラでも販売していますが、いろんなサイズのミリペンをあると、イメージ通りの絵が表現できるので、ストレスなく作業がはかどるので、まずはセットの購入がおすすめです。
最終的にはペンタブで下絵が目標
ミリペンの描き心地は申し分ないんですが、線に強弱をつけられないので、たとえば人物の下絵に不満を感じる人もいるかも。
髪の毛の毛先だとか、睫毛だとか、ペンタブでいう「抜き差し」は不得意かもしれない(うまい人はそうでもないんだろうけど、ペンタブと同じようにやっぱりある程度の技術は必要になってくる)。
だからできれば、下絵からはペンタブ使って、仕上げまでしていきたんですが、なかなか使いこなせないんですよね。コツ教えていただきたいですね、ホント。
参考作例
-
人類最初の武器 棍棒(こんぼう)発達の歴史
人類がはじめて創り出した武器とは何か、ずばり「棍棒(こんぼう)」である。それ以後、さまざまな発展をとげながら愛され続けてきた ...
-
仏像の手のポーズに込められたお釈迦様の深~いお言葉
日本各地にある仏像を見ていくと、実にさまざまな手の形があることに気づきます。 それぞれに名前や意味もあるのですが、如何せん数 ...
コピックのミリペンを使った実際の作例はこんな感じです。クリスタで加工はしていますが参考になるかと思います。