-
連続殺人鬼カエル男 ネタバレ解説!読み切れない意外な黒幕!
2020/3/20
中山七里さんによる連続殺人鬼カエル男は、第8回このミステリーがすごい!で最終候補になった作品で、このときのタイトル(原題)は ...
-
【ネタバレ考察】イニシエーションラブ 恋愛叙述トリックを解く
2020/7/8
出版は04年と2000年代ではあるものの、舞台は80年代、さらに叙述トリックを採用しているものの、ジャンルは恋愛と一風変わっ ...
-
ホラー小説「玩具修理者」の元ネタ「クトゥルフ神話」を解説
2019/12/18
角川ホラー文庫から出版されている小林泰三さんのホラー小説「玩具修理者」。 玩具修理者と酔歩する男の2編が収録されているんです ...
-
叙述トリックを駆使した綾辻行人の「十角館の殺人」を解剖
2019/12/18
1987年に出版された『十角館の殺人』。当時ミステリ史上最大の驚愕を読者にもたらしたとされる綾辻作品を今回取り上げていきます ...
-
【ネタバレ考察】筒井康隆「ロートレック荘事件」の叙述トリックを解く!
2019/12/18
今まで、いろんな叙述トリックを扱ったミステリ小説を読んできましたが、その中でもこの作品はサクッと読めるボリュームでした。 ペ ...
-
【ネタバレ考察】アリス・ミラー城殺人事件 シンプルな叙述トリックに脱帽
2019/12/18
アリス・ミラー城殺人事件は北山猛邦さんにより発表(2003年)された、叙述トリックを取りれたミステリー作品。 北山さんは、0 ...
-
【ネタバレ考察】折原一「倒錯の死角」の叙述トリックを解説
2020/12/6
なんでも折原一さんは叙述トリックによるミステリ作品を得意とする作家さんなんだそうです。巷では「叙述トリックの名手」なんて呼ば ...
-
【警察庁・警視庁】警察の階級・組織のしくみを調べてみた
2019/12/18
日本国民の日々の安全を守っている警察官、ただ、どんな組織なのかはテレビや小説といったフィクションで知り得た情報が多く、実際の ...
-
【ネタバレ考察】アヒルと鴨のコインロッカー 秀逸な叙述トリックに脱帽!
2019/12/18
文才があるというのはこういうことなんでしょうね、と勝手に納得。文章の巧みさもあり、小説として普通に楽しめた作品です。 とはい ...
-
【ネタバレ考察】マリオネットの罠 赤川次郎が贈る最高の叙述トリック!?
2019/12/18
赤川次郎というと「三毛猫ホームズ」シリーズが懐かしい、マッチ箱をイタズラする猫からトリックのヒントを思いついたのが、第一作「 ...
-
【ネタバレ考察】「葉桜の季節に君を想うということ」の叙述トリックを分析
2019/12/18
この作品のアマゾンレビューがやたら多い。 どうやら某芸能人がテレビで「これ面白いよ」って言ったのがきっかけで、人気に拍車がか ...
-
【ネタバレ考察】「慟哭」は純粋なミステリ小説とは言えない
2019/12/18
慟哭は作家・貫井徳郎さんが93年に発表したミステリ小説。第4回鮎川哲也賞の最終候補まで残るも受賞には至らず。 しかしこの作品 ...
-
【ネタバレ考察】殺戮にいたる病 感想 風化した衝撃作
2019/12/18
叙述トリックを巧みに取り入れたエログロミステリ作品として、人気の高い「殺戮(さつりく)にいたる病」。作者は我孫子 武丸(あび ...
-
【二読推奨】ハサミ男考察 三つの視点から暴く叙述トリックの罠
2019/12/18
叙述トリックを駆使したミステリといえば綾辻行人さんの『十角館の殺人』が有名ですが、同じく殊能将之さんの『ハサミ男』も代表作と ...