オカルト

【ネタバレ考察】筒井康隆「ロートレック荘事件」の叙述トリックを解く!

今まで、いろんな叙述トリックを扱ったミステリ小説を読んできましたが、その中でもこの作品はサクッと読めるボリュームでした。

ページ数にしてだいたい200ページほどとかなり短めな作品に仕上がっています。そのためでしょうか、犯人探しはやさしめ

登場人物がそもそも少なく、必然的に犯人像も絞られる。早い段階で犯行トリックの伏線が描かれるため、叙述トリックは見抜けなくとも、コイツが犯人だろ!と目星を付けやすい。

というわけで、今回は1990年に新潮社から出版された筒井康隆さんの『ロートレック荘事件』の叙述トリックを考察していきますッ!

中の人
ネタバレありの考察なので、まだ読んだことがない方はサヨラナ

[toc]

全体の構成

この作品に使用された叙述トリックはだたの1つだけ。それは、主人公である浜口重樹の従兄弟である浜口修を作品中で徹底的に隠していたこと。

浜口修の名前が出てくるのは、第壱六章「錯」の最後。

「嘘だ。重樹がやったんじゃない」浜口修が悲痛にそう叫び、おれを皆から護ろうとするかのように抱き上げて、渡辺警部になかば背を向けた。
出典:ロートレック荘事件 筒井康隆|新潮文庫

そして、その次の第十七章「解」から、犯人である浜口重樹の犯行の告白へと展開していました。とはいえ、浜口修のセリフや修視点で描かれる章も当然ありました。

なら、作者はどうやって浜口修の存在を作中で隠していたのかと言えば、単純に名前を出さなかったから。一人称を「おれ」にすることで、どの人物のセリフかを曖昧にした。

たとえば、牧野寛子の部屋に夜這いにいく第七章や、木内典子の殺害を描く第十三章などの視点は、浜口重樹ではなく、従兄弟の浜口修の視点で描いていますが、読者は気づけなかった。

第七章「彩」、第八章「破」、第十章「逸」、第十三章「急」は浜口修がメインの視点で描かれています。ちなみに、第十五章の「転」は立原絵里の視点でした。

ほかにも、叙述トリックを成立させるために、作者の隠ぺい工作はいたるところにありますので、そこらへんをさらにツッコンで考えていきます。

スポンサーリンク

三人の関係性

作品に登場する男性陣は工藤忠明、そして浜口重樹の二人だけが登場しているように作中では錯覚させていますが、ロートレック荘にいたのは本当は二人ではなく三人です。

これがロートレック荘事件で使われた叙述トリックのすべて。隠されていた人物とは、浜口重樹の従兄弟である浜口修でした。

序では、浜口重樹くん8歳が、不慮の事故により下半身が成長しない体になってしまいます。この事故の加害者は、工藤忠明くんと作中では錯覚させていますが、本当は浜口修くんが当時の加害者。

そして、この事件をきっかけに、修は重樹のために生きていくことを誓うことになります。というわけで、ここでミスリードではない本当の関係性を見ていきます。

分かりやすいように視覚化してみます。

ロートレック荘事件 ネタバレ考察

工藤忠明は大学で知り合った親友にすぎないわけですね。

真実は浜口重樹の従兄弟にして、20年前の不慮の事故の加害者なのは浜口修。「序」での一人称が「おれ」になっているため、この真実が見抜けないようにしていたわけだ。

忘れることなどできない。おれと重樹がともに八歳のときの夏だった。
出典:ロートレック荘事件 筒井康隆|新潮文庫

これはロートレック荘事件の冒頭の文章。

最初に『「おれ」と重樹』と、「おれ」になっているのが分かります。この「おれ」を工藤忠明とミスリードさせているのが、この作品の叙述トリックのミソ。

何度も言いますが、「おれ」とは工藤忠明ではなく浜口修を指しています。この一人称の「おれ」が今作における読者のミスリードを誘う原因と同時にクセモノでした。

第二章「起」の冒頭

作者の浜口修隠ぺい作戦は第二章の冒頭でのやり取りがとても分かりやすいので、引き続き見ていくことにします。この場面は重樹たちが、長野の別荘にいく車内での会話。

二人しかしゃべっていないように見せているのは、一人称が「おれ」にしているため。車の中には二人ではなく、三人います。

だれがどの会話をしゃべっているのかを順を追ってみていきます。

「ついにあの別荘、ロートレック荘なんていう呼び名がついたらしいぜ」運転手の工藤忠明が笑いながら言った。
出典:ロートレック荘事件 筒井康隆|新潮文庫

ここはいいでしょう、このセリフをしゃべっている人物とは、車を運転している工藤忠明とはっきりと明記していますからね。では次のセリフはどうでしょうか。

おれは唸った。「なんとも皮肉なことだよなあ。よりによって木内文麿氏のコレクションの対象が、おれとよく似た姿かたちのロートレックとはな」
出典:ロートレック荘事件 筒井康隆|新潮文庫

でてきました!クセモノ一人称「おれ」です。このオレは、自分のことをロートレックに似ていると発言しているので、事故により下半身が成長しなくなった浜口重樹を指しています。

そして次、まだまだ続きます。

「もっとも、君が怪我したのは八歳の時で脊髄、ロートレックはたしか十四歳で両足の骨折という、まあ、そういったような違いはあるがね」
出典:ロートレック荘事件 筒井康隆|新潮文庫

このセリフは後藤忠明によるもの。問題は次のセリフの人物です。

「いやいや。因縁はまだあるな。おれが絵かきになっちまったという因縁だ。」
出典:ロートレック荘事件 筒井康隆|新潮文庫

ここでまた、「おれ」が登場しますが。この「おれ」は浜口重樹ではありません。重樹は絵かきではなく作家です。絵かきは浜口修の方ですから、このセリフは修になります。

このように同じ章であっても、「おれ」が誰を指しているのか、発言する人物が違っていました。というわけど、この作品のやり口がなんとなく理解できたはず。

セリフの主を順番に並べてみると、

工藤忠明⇒浜口重樹⇒工藤忠明⇒浜口修

になります。一人称「おれ」に統一することで、浜口修のセリフを重樹のセリフにすり替えられるため、読者にミスリードを誘うことができた。

ただし、こうしたセリフ回しに違和感を覚えて、叙述トリックを早々に解いてしまった読者もいるのではないでしょうか。違和感が全くないとは言えませんからね。

見取り図の罠!

今作の叙述トリックは浜口修の存在を読者に気づかれないようにしていたこと。その手口として使っていたのが、一人称「おれ」にしてセリフをカモフラージュさせていた。

つまり、浜口修のセリフを浜口重樹のセリフであると読者に混同させること、といってもいいわけですが、ただ、ちょっとまて!、と。

文章だけなら混同させるのは分かる、けど、ロートレック荘の見取り図もあったけど、あれはどうやって誤魔化していたの?と疑問が湧いてきます。

そこで見取り図の登場です。

ロートレック荘事件 ネタバレ考察
出典:ロートレック荘事件 筒井康隆|新潮文庫

この図をみると分かるように、浜口重樹と書かれていますが、これは浜口修、浜口重樹の二人が一緒の部屋に泊まっているという意味になります。

なんで修だけが名前じゃなくて苗字だけなんだ!というツッコミは確かにありますが、作者があえて見取り図を登場させた男気を褒め称えましょう!

ですが、よく見てみると、典子、寛子、絵里と女性陣は名前が、男性の工藤は苗字が、別荘のオーナーはフルネームが、と見取り図に記載されている名前には一貫性がないところが非常にうまい。

さらに言えば、今のオーナーがフルネームで書かれているので、前のオーナーの息子ということもあり浜口重樹とフルネームで記載されているのか、というミスリードもなにげに誘っていたりする。よく考えられています。

浜口重樹の想い

浜口重樹の感情についてもさらっと考えてみたい。重樹の犯行動機は、浜口修という「庇護者」が自分のことを誰よりも第一に考えてくれなくなるのでは?という嫉妬心のような感情が殺人に駆り立てたようです。

ただ、悲しいことに殺害した女性の中に本気で重樹のことを愛していた女性がいたことでした。木内典子さんです。彼女は重樹の才能にほれ、いつしか彼のことしか目に入らなくなっていった。

けど、重樹の8歳から成長しない体により、今までいろんな辛酸を女性から舐められたこともあり、女性の愛を歪曲して受け取ってしまう。

実際、牧野寛子が重樹に対して愛情を振りまく素振があった。

なぜ、こんなにやさしい娘が作られ、やさしいままで成長したのだろう。父親と母親の人柄がわかるような気がした。そして彼女はあきらかに、おれに好意をいだいていた。
出典:ロートレック荘事件 筒井康隆|新潮文庫

やさしい娘とは、牧野寛子を指していますが、彼女の優しさに触れた重樹は、自分に好意を抱いているのでは思うも、すぐにその感情を抑制し自制する。この優しさは「愛情」ではなく「同情心」からくるものだと思ってしまう。

実際、寛子は修と一夜をともにしたことから、重樹の寛子から向けられる感情は愛情ではなかったのだろう。その上、一瞬でも自分に好意があると思った女性が、修との初夜を知ってしまう重樹に心境はそうとうなものだったはずである。

この出来事が重樹の心はさらに閉鎖的になり、木内典子の愛情を歪曲して受け取ってしまった。自分のことを本当に愛しているにも関わらず。それを知るのは、すべての犯行を実行して警察に捕まった独房の中ってのが、なんとも悲劇だった。

おわにり:ロートレックと浜口重樹

今回の主人公にして犯人の浜口重樹の特異な体系のモデルとなったのは、本作のタイトルにもあるように画家のロートレックだと思われます。

ロートレック

▲ロートレックさん

本作にも度々重樹とロートレックを重ねあわせて説明している箇所がいくつか登場していました。実際の人物と比較することで、「浜口重樹」という架空の人物にリアリティを与えるために名前を登場させたのだろうと思います。

そして、本作の特徴とえいば、ところどころに差し込まれたロートレックのポスターです。これらのポスターはいったい何を意味していたのでしょうか。

個人的には意味合いはそれほど見いだせなかった。ロートレックの世界観を出すために差し込まれたというくらいしか指摘できない。

そもそもロートレックという画家についてほぼ知識ゼロなので、美術的観点から指摘するのは限界がある。スンマソン。

おすすめ叙述トリック

筒井康隆さんの『ロートレック荘事件』と同じテイストの叙述トリックものの作品が読みたい方はこの作品がおすすめです!

北山猛邦さんの『アリス・ミラー城』殺人事件。ルイスキャロルの鏡の国アリスをモチーフにした幻想的なミステリ作品になってます!未読の方はぜひチェックしてみてください。

『アリス・ミラー城』殺人事件 北山猛邦
出版社: 講談社
発売日: 2008/10/15
言語: 日本語
ASIN: B00HV9UXFA

Amazon 楽天市場

-オカルト