男性漫画

漫画「食糧人類」 ネタバレ感想!打ち切り?完結?最終回を語る

食糧人類 ネタバレ感想・評価

食糧人類は、講談社の「eヤングマガジン」で2016年6月~2018年8月まで連載されていたグロなSFホラー漫画。

中の人
原作は蔵石ユウ先生。作画はイナベカズ先生が担当

単行本は全7巻にて完結。一部ネットでは打ち切りなんて囁かれていますが、ラストまでしっかり描き切っています。

ちなみに、食糧人種のほかにもタッグ作品はほかにもあり、「アポカリプスの砦」や「電人N」などの作品もあります。

食糧人類のあらすじ・ストーリー

食糧人類

高校生の伊江は帰宅途中のバス内で、催眠ガスをまかれ何者かに拉致される。目を覚ますと、冷凍の人間が整然と並ぶ光景が広がっていた!

な、なんなんだ!!?

伊江が拉致られた施設では、人間が家畜のように扱われていた。切断機で切断される子供、強制多産される女、すべては「あの方」のためだという。

一体なにが起きているんだ?あの方とは誰なのか?脱走する中で、施設の真実、人類の新の敵が明らかになっていくといったストーリー。

食糧人種の主要キャラ考察

伊江(いえ)

食糧人類 ネタバレ感想・評価
出典:食糧人類1 倉石ユウ イナベカズ 講談社

本作の主人公ながら存在感が薄いキャラ。ストーリーが進行する上でのメイン視点。だが、しだいに彼の役割は大きくなっていく。

登場するキャラは、いずれもワケアリな過去を持っているんですが、伊江に関しては過去エピすらない悲しき主人公。

施設に拉致られた際、職員から「お前Ⅱ型だな」と言われ重要な伏線にも思えたが、実際はそれほど意味を持たなかった。

友人のカズ、さらにはナツネや山引も同じ分類だったと考えると、扱いづらい奴がⅡ型に区分されたのではないかと推測w

唯一のとりえは瞬間記憶能力。一度見た風景は写真のように記憶できる。この能力が認められ、ナツネらと脱走することに。

ナツネ

カギを握る人物にして人類の未来を救った英雄。ナツネは「増殖種」と呼ばれ、異常なまでの高い再生能力を持つ人間。

そもそもなぜ、こんな特殊能力を持っているかといえば、ナツネの母・山崎さおりが施設に拉致られていたからでした。

さおりはこの施設で増殖種を産む材料(母体)として利用されていたが、スキをみて脱走、その後ナツネを出産する。

食糧人類 ネタバレ感想・評価
出典:食糧人類2 倉石ユウ イナベカズ 講談社

ナツネが2歳のときに、身柄拘束に来た警察によって、増殖種の初の成功例「完全な増殖種」であることが判明。

このとき、警察から逃走する際に母親は死亡。ナツネは、母親の仇とこんな身体にした大バカ野郎に復讐するために施設に潜伏していたのだ。

山引(やまびき)

食糧人類 ネタバレ感想・評価
出典:食糧人類4 倉石ユウ イナベカズ 講談社

ナツネともう一人の英雄が山引だ。山引は男性ながら、いろんな意味で中性的なキャラであり、笑顔がステキ。

山引は倫理がごっぞり欠如した天才科学者。東京理系大学に進学した山引は、人間と動物の遺伝子を掛け合わせキメラを創り出してしまう。

さらに放射能を浴びたことで特異体質となり、他生物のDNAを取り込むことで新たな能力を会得するトンデモスペックを手に入れた。

ヤモリのDNAを取り込み天井に張り付く、プラナリアのDNAを取り込み、刺し傷さえ簡単に再生する能力を獲得と何でもアリだ。

食糧人類のグロシーン

食糧人類とは、タイトルそのまんまで人類が化物の食糧になっちゃうよという話。そのため、登場するコマはことごとく描写がグロい。

R指定ではないため誰でも読めますが、読者によっては目をそらす残酷さはあるので、閲覧注意は言っておきたい。

生殖種

食糧人類 ネタバレ感想・評価
出典:食糧人類4 倉石ユウ イナベカズ 講談社

施設に拉致されてきた人間は瞬間冷凍されるばかりではない。排卵誘発剤を打たれ強制的に子供を産み続ける人間も存在する。

それが「生殖種」と呼ばれる人間、薬漬けの生殖種は死ぬまで発情し続ける。使いものにならなくなれば廃棄。その寿命は短い。

職員にとっては生殖種はもはや日常。生殖女を見て面白がるほど。地獄のような環境でも人間は馴れてしまうところ怖ろしさがある。

夕凪(ゆうなぎ)の会

食糧人類 ネタバレ感想・評価
出典:食糧人類4 倉石ユウ イナベカズ 講談社

ほかにも「夕凪の会」というヤバすぎる組織が。施設から逃げた人間を改造するのだ。改造とはいっても生易しいもんじゃない。

口吻部を伸ばし嗅上皮を移植、4人分の眼球を集め巨大水晶体と網膜にして移植と、人間とはいえない化け物へと改造。

アイアイと有希

見た目のグロさもさることならが、精神的にもトラウマになるほどの衝撃なのは、放射能を浴びて奇形な姿となった山引の彼女・有希だ。

食糧人類 ネタバレ感想・評価
出典:食糧人類4 倉石ユウ イナベカズ 講談社

メガネザルやアイアイの遺伝子を取り込んだ有希の姿は、まさに化物そのもの。バッタをバリバリと音を立てながら食べる有希。

そこには人間としての理性は曖昧だ。あんなに可愛かった有希が、こんな姿になってしまうとは。その後どうなったかは不明。

食糧人類の伏線・謎まとめ

ここからは食糧人類の核心へと迫る伏線や謎を考察&紹介。伊江が連れてこられた施設とは、まずはそこからです!

施設の本当の姿

表向きは放射能廃棄物最終処理場「ゆりかご」という名称ではあるものの、その実態は化物たちのエサを日々供給する飼育場。

なにを飼育しているのかといえば人類。施設内で子供を多産させ、怪物の餌にするだけでなく、拉致もしてくる。

主人公の伊江は、下校途中に拉致られたわけだ。ここでも問題になるのが、人類を餌にする「怪物」の存在です!

人類を餌とする「化物」の正体

単行本1巻に登場していた巨大な幼体やカマキリのような巨大化物、コイツらの食糧を確保するためだけに人間を殺し加工し増殖させる施設。

普通に考えればおかしい。

警察や国はなにをやっとるのかと疑問が持つところですが、そもそも国自体がすでに化物に脅されているってのが「食糧人類」の世界観なのだ。

食糧人類 ネタバレ感想・評価
出典:食糧人類2 倉石ユウ イナベカズ 講談社

第9話では内閣総理大臣が化物に土下座するシーンがあったように、化物は一国の首相でさえも支配してしまう存在として君臨。

この状況は世界各国で同じ状況下。なら、なぜ化物はこんなことができるのか。それは、人間の知能をはるかに超越した地球外生命体だから。

つまり、

宇宙人

だからというわけ。

地球温暖化の原因も実は!?


食糧人類 ネタバレ感想・評価
出典:食糧人類2 倉石ユウ イナベカズ 講談社

化物、改め宇宙人は地球にやってきたとき、海底深くにある装置を設置します。人間の技術では到底潜れないほどの深い深い深海にある装置。

この装置は、海底に眠っているメタンハイドレートを掘り出し、大量のメタンガズを大気中に放出するというのも。

ここ数年の地球温暖化の原因が、まさかの宇宙人が設置したメタンガス発生装置にあったんです。人類が宇宙人に従っていたのは、地球温暖化を理由に脅されていたから。

ちなみに、この装置は電磁波によってあっけなく無効化されます。人類より知能が高い宇宙人は、電磁波対策はしてなかった(なんだそりゃw)。

中の人
ただ、実は話はこれで終わりません!

食糧人類結末!最終巻7巻考察

最終巻となる7巻。化物のこれまでのすべての歴史が語られますが、結局は「食糧人類」というタイトルにすべてが集約していました。

人類を凌駕する宇宙人

食糧人類 ネタバレ感想・評価
出典:食糧人類6 倉石ユウ イナベカズ 講談社

人類が住む地球のはるか遠い場所に地球と同じく生命がいる星が存在。人類よりも高度な文明をもつその種族が、のちに地球にやってくる宇宙人。

宇宙人は知能が優れていたことで、すぐに飢餓状態に陥るという特性を持っていた。知能が高いがために消費するカロリーも高いから。

食欲には逆らえず、資源を食べつくした宇宙人は食糧を求めて新たな星への移住計画を立案、その中で見つけたのが地球でした。

宇宙人が「人類」の創造主

宇宙人が地球を見つけたときにはまだ人類はいません。いるのは動物だけ。このとき地球は、まだ人類が誕生していない時代だったんです。

そこである動物に目を付けます。それが猿人。猿人を宇宙人の科学力で進化。脳ミソを肥大化、二足歩行を可能にし、社会性を持たせる。

食糧人類 ネタバレ感想・評価
出典:食糧人類6 倉石ユウ イナベカズ 講談社

こうして進化した人類。つまり、宇宙人は人類をにとって創造主であり神。聖書で例えるなら、最初の人類であるアダムとイブを作ったのだ。

人類が勝てないのも無理もない
中の人

時は流れ人類が溢れかえった頃に、宇宙人の本艦が地球に辿りつく。宇宙人からしたら、猿を品種改良してようやく収穫の時期を迎えた、そんな感覚。

本作タイトル「食糧人類」を考察するに、宇宙人が「食糧」として育ててきた「人類」。さらに副題には「Starving Anonymous」とあります。

意訳すれば「飢えている何か」といったニュアンスになります。「何か」とは、宇宙人のことで、(食欲)に飢えている宇宙人。

秘策は山引の「出産」にあり

食糧人類のラストでは、カマキリ型の宇宙人が施設を飛び出し世界中に飛散。人類滅亡待ったなし!の中でナツネと山引がある作戦を実行します。

増殖種のナツネと多生物のDNAを取り込んでいる山引の作戦とは、山引がナツネを取り込み大量のナツネを産み出すことでした。

食糧人類 ネタバレ感想・評価
出典:食糧人類6 倉石ユウ イナベカズ 講談社

ナツネの細胞を取り込んだ山引からナツネ赤ちゃんが大量出産。ナツネが青年になるまで6年かかりましたが、ナツネ赤ちゃんは数時間で青年に。

山引はプラナリアのDNAで超再生能力を獲得済です。ナツネと山引が融合したことで再生能力が爆上げし短時間で青年になれた。

大量に生まれたナツネが、宇宙人との生存をかけたラストバトルへと展開していきます。いよいよ食糧人類ラストに迫ります!

ブリオン病による絶滅

大量発生したナツネを産み出した目的は、ナツネを宿主にブリオン病、いわゆる「狂牛病」を意図的に発症させて、宇宙人を全滅させること。

牛肉偽装事件で2000年代に日本で話題になった狂牛病。狂牛病は脳がスポンジのようにスカスカになる病気で、人間にも感染します。

食糧人類 ネタバレ感想・評価
出典:食糧人類7 倉石ユウ イナベカズ 講談社

強いストレスと何度も再生する超回復力は、細胞の異常を起こしやすく、ナツネの体内で狂牛病の原因となる異常ブリオンが発生。

それを捕食した宇宙人が狂牛病に感染。食欲に抗えない宇宙人の間で狂牛病が爆速的に拡大し、自らの貪欲さで絶滅します。

食糧人類の評価、打ち切り理由まとめ

ここまで食糧人類について話してきましたが、ネットで言われているような打ち切りといったラストではありませんでしたね。

むしろ、人類滅亡という大風呂敷をあの巻数でうまくまとめたもんだなという印象。つまり、面白かったという感想でした。

とんでも科学は別として、ツッコミどころがあるのも確か。地球温暖化装置を作った宇宙人の意図。人類の滅亡ではなく共存を願っていた彼ら。

ただ、地球温暖化による環境大変動によって、人類が住めない星になり結局は滅ぶんじゃないのと思ってしまった。

ほかにも、宇宙人の知能が人類よりも高い場面が一つもなかった。結局、人間の作戦のことごとくが宇宙人を出し抜いていたw

宇宙人はただ、欲望のままに人類食いまくっていただけで、そこに人類を凌駕する知性もへったくれもなかった。と、気になったところはあった。

真のラストは続く

食糧人類 ネタバレ感想・評価

実は宇宙人を絶滅させたというのが真のエンディングではない。宇宙人の餌として食われたナツネ、そして、山引は最後どうなったのか。

彼らの安否が真のエンディングにて明らかになります。最終巻の7巻では夢オチのような印象がありますが、実は、、、となかなか胸アツラスト!

中の人
詳しくは本作をどうぞ

最初はグロい漫画だと思ってたけど、ラストまで読んでみると、読んでよかったと思える作品に仕上がっています。おすすめ漫画ですよ。

-男性漫画