呪術廻戦

呪術廻戦キャラ考察 四人しか存在しない特級呪術師の正体

呪術廻戦・特級術師

数多いる術師の中でも、最強クラスに君臨するのが特級術師と呼ばれる者たち、有名なところでは五条悟がいます。

術師界には御三家と呼ばれるエリート家系が存在しますが、悟もまた御三家の一つ五条家の出身。悲しいかな実力と家系には、強い関係性がある!

そもそも、術式は先天的なモノ(生まれつき備わってる才能)なので、家柄や血筋に影響しちゃうのは仕方ないことなのね。

中の人
強い遺伝子が生き残るように強い血筋もまた生き残りやすい!

[toc]

術師の等級ヒエラルキー

術師にはそれぞれ「〇級」という等級が付けられていますが、この等級は、簡単に言えば術師の強さランキングと思っていいです。

呪霊の特級分類
出典:呪術廻戦1巻 芥見下々 集英社

以前に、補助監督の伊地知(いじち)さんが、呪霊の等級クラス(術師ではないゾ)について説明してくれました。

このとき、呪霊を祓う任務は同等級の術師といっていたように、術師は等級により強さを分け、等級に合わせて任務にあたります。

等級は4級が一番下になり、一番上が今回紹介する特級になります。ちなみに、特級は術師だけでなく呪霊にも存在します。

特級術師と特級呪霊は全部で何人?

特級呪霊の話が出たので、もう少し深掘りしていくと、特級呪霊は全部で16体存在しています。特級術師と同じく数はかなり少ないです。

そのため、術師・呪霊含め、「特級」という冠をもつ人物はその存在がレアであると同時に、メチャンコ強いと思っていいです。

中の人
だから漏瑚(じょうご)が強いんです!弱く見えるのは相手が強すぎたからw
スポンサーリンク

知っておきたい御三家の人々

特級術師キャラを紹介する前にもう一つ、御三家についても押さえておきたいところです。御三家とは術師界のエリート家系。

術師界の御三家

五条家・禪院(ぜんいん)家・加茂(かも)家。この三つが「御三家」と呼ばれる存在で、術師界の中で実力も発言力も強い。

各家々には、代々受け継がれている相伝の術式が存在していて、五条家であれば「無下限術式」がそれにあたります。

五条家:無下限術式(むかげん)
禪院家:十種影法術(とくさのかげほうじゅつ)
加茂家:赤血操術(せっけつそうじゅつ)

御三家に伝わるこれら相伝は一子ではなく一族であれば会得することは可能。ただし、術式は先天的なものなので、一族でも運の要素が多い。

たとえば、禪院家の美人姉妹は禪院家の出身でありながら、術式には恵まれなかったため、不遇な対応を受けてたりします。

こうしたキャラはいるものの、基本的には御三家出身の術師はメチャンコ強いキャラで、特級術師になる確率も高い。

中の人
御三家というよりも、その血筋から強い術師が生まれる可能性が高いといったほうがいいかな

四名しか存在しない「特級術師」

ここから、ようやく特級術師について触れていきます。過去・現在含めて四名の特級術師のこれまで存在しています(いました)。

五条悟(ごじょう・さとる)

言わずもがな、現術師界最強の男、五条悟。御三家の一つ五条家に生まれ、無下限術式の使い手とする天才術師。

さらには「六眼(りくがん)」の持ち主で、他者の術式を視認することができるとされていますが、詳細については不明。

ただ、普段黒布で目を覆っているのは六眼が関係してるためで、視覚を遮断してるけど周囲は認識できてます。

五条家でも、無下限術式と六眼の二つを持って生まれるのは百年ぶりらしく、歴代の五条家の中でも五条は特別強いのは確か。

中の人
特級術師の中でも五条は別格と思っていいです!

五条悟の術式

原子レベルで空間に干渉し支配する技。とにかく威力がバケモノ級な技。

夏油傑(げとう・すぐる)

五条と元親友であり、非術師に幻滅したことで闇落ちし、呪詛師(じゅそし)として高専に敵対したキャラ。

夏油の術式「呪霊操術」は呪霊を取り込むことで自在に操ることができる技、呪霊は低級なものから特級クラスまで従わせることが可能です。

とある事件をきっかけに術師が使えない非術師(一般人)を猿(サル)と蔑み、憎むようになっていきます。

0巻で描かれた百鬼夜行を起こし高専と全面戦争を繰り広げますが、乙骨との戦いに負け、その後五条にトドメをさされた。

夏油傑の術式

呪霊を取り込み自在に操る「呪霊操術」の使い手。特級呪霊も所有している

乙骨憂太(おっこつ・ゆうた)

本編では名前のみ登場しており、現在は海外にいるようです。乙骨の登場は、「呪術廻戦」の外伝的扱いとなる0巻にて。

ただ、乙骨は特級術師ではなく、厳密には特級被術師と呼ばれ、特級過呪怨霊である折本里香(おりもと・りか)に取りつかれてる状況だった。

乙骨とりかの関係

超強力な呪霊・折本を完全には使いこなすことはできず、乙骨の意に反して他人を傷つける場面も描かれています。

そのため、一時は危険人物として処刑宣告を受けていたのだが、五条によって窮地を救われ術師となったキャラ。

ただ、0巻では夏油との戦いにより折本との呪の解呪に成功しており、解呪後の乙骨の実力は分っていない。

ただ、五条悟と同じく日本三大怨霊の一人菅原道真の子孫ということもあり、血筋は超エリート級のため相当な実力なのは確か。

乙骨憂太の術式

特級過呪怨霊・折本を使った反則級のなんでもありな技。無条件での他者術式模倣、反転術式による回復など可能

九十九由基(つくも・ゆき)

九十九由基
出典:呪術廻戦7巻 芥見下々 集英社

最後は九十九由基で、乙骨以上に謎が多く、術式などの情報も不明。東堂や夏油の回想エピソードに登場した女性術師。

高専とは考えが合わず距離を置いている人物で、基本海外にいることが多い。京都校の東堂の師匠を匂わせてはいるものの、詳細は不明。

ただ、非術師の間引きを否定しない思想を持ち合わせており、危険人物として、ワンチャン敵になりうる噂がある。

九十九由基の術式

詳細不明

特級術師になる条件とは

作中では説明はないものの、特級になる条件の一つとして「領域展開」が使えるかどうかがポイントなのではと思っています。

というのも、これまで登場した1級術師のいずれもが領域展開は使えていません。領域展開は術式の極致ともいうべき超大技。

たとえば、証券マンから術師に舞い戻った七海ことナナミンが1級術師止まりなのも、領域展開を会得できずにいるためではないか。

領域展開が使える術師が特級になれる条件の一つなのかなと思ったりします。となると、伏黒恵は今後特級の可能性を秘めてそうです。

伏黒恵が特級術師になれる可能性

伏黒は御三家の一つ禪院家の血が混じってます。禪院家相伝の十種影法術が使えるのもそのためですが、術師としての実力は天才的です。

中の人
高専生徒ながら、すでに領域展開を発動できています!

伏黒の才能は五条も認めてるところだけど、五番目の特級術師となる日はそう遠くないのかなと思ってます(てかほぼ確実でしょ。

スポンサーリンク
連載最新話
呪術廻戦
特級術師・乙骨登場!デスゲーム・死滅回游始まる
決戦㉖決戦㉗決戦㉘
254話 255話 256話
決戦㉙ 決戦㉚ 決戦㉛
257話 258話 259話
決戦㉜決戦㉝決戦㉞
260話 261話 262話
決戦㉞-2 決戦㉟決戦㊱
262-2話 263話 264話
あの日決戦㊲決戦㊳
265話266話  267話
決着検討夢の終わり
268話 269話 270話
これから  
271話  
呪術廻戦売買情報
漫画「呪術廻戦」のブックオフ買取価格はいくら?おすすめ買取店調査 - 林檎さんの買取術
漫画「呪術廻戦」のブックオフ買取価格はいくら?おすすめ買取店調査 - 林檎さんの買取術

少年ジャンプの看板作品の一つ呪術廻戦、現在も連載中で、毎回の読者ランキングもベスト3以内に入る人気っぷり。 作者曰く、完結ま ...

huruhonkaitori.info

-呪術廻戦