アルカ編はゴンさんを助けるためにキルアが奔走するストーリーでした。このとき登場したのがゾルディック家の四男坊アルカ。
アルカには、どんなお願いごとでも叶えてくれる特殊な能力があったけど、この能力にはいくつかのルールも存在していました。
そして、能力を使うのはアルカの中にいるナニカによるもの。この記事では、ナニカの能力やルールを中心に振り返ります。
アルカ(ナニカ)の扱い
アルカは家族ではない?
アルカはゾルディック家でも異質な存在でした。キルアが連れ出すまで、地下に厳重に幽閉され監禁状態というヒドい扱いでした。
家族内で意見が対立した場合は家族内指令(インナーミッション)が発動、つまり家族内の殺し合いはご法度なんですがアルカは対象外。

つまり、アルカはゾルディックの姓は名のっているもののキルア以外の大方は、家族ではないと認識していた。
この状況を示していたのが呼び方。
キルア以外は、アルカのことを名前では呼んでいなかった。シルバもイルミもそれと呼び、家族ではないことを示していた。

出典:HUNTER×HUNTER31 冨樫義博 集英社
兄貴とは思わない!
キルアにこのことを指摘されたイルミは、すぐに修正、名前で呼びます。キルアに嫌われたくないイルミの弟愛さのあらわれでしたw
キルアはアルカのお兄ちゃん!
アルカを敬遠するのはアルカの未知の能力が原因です。一歩間違えれば家族全滅もありえる能力に、シルバは地下に幽閉せざるおえなかった。

アルカの能力のルールを熟知していたからとも言えるけど、それだけでなく、キルアはアルカのお兄ちゃんでアルカはキルアの妹。

出典:HUNTER×HUNTER31 冨樫義博 集英社
そして、アルカもキルアもお互い大好きなのです!では、アルカのルールとは具体的になんだったのか、次から詳しく見ていきます。
アルカ(ナニカ)の能力
アルカ(ナニカ)の能力とは?
アルカの能力は、どんな願いごとでも叶えてくれるというものでした。しかも、その願いは恐らく際限がない。
ただし、アルカが叶えるお願いには複数のルールが存在しており、お願いする内容によっては大量の犠牲者が伴う危険なものでした。
アルカ(ナニカ)のルール
ルールはイルミやミルキによって検証が行われました。アルカの能力が明らかになったとき、執事を使って能力の条件を探っていった。
イルミが検証したルール
アルカ(ナニカ)のルール①- おねだり三つでお願いごと一つ叶う
- おねだりはお願いした人とは別の人
- お願いがデカいほどおねだりの難易度が上がる
- 4回連続おねだり拒否で本人と最愛の人、最低二人死ぬ
- 二人以上死ぬ場合は本人と長い時間共に過ごした順に死ぬ
億万長者にしてとアルカにお願いした執事ミツハの場合、おねだりに失敗して把握しただけでも64人が死亡していた。
叶えてほしい「お願い」がデカいほど、アルカから伝えられる「おねだり」もまたデカくなる、つまり等価交換。
ミルキが知っているルール
ミルキは、シルバの知らないところでアルカにいろいろお願いしていたようで、彼なりに知りえたルールが存在した。
出典:HUNTER×HUNTER31 冨樫義博 集英社
ちなみに父シルバはそんなミルキの行動に対してブチ切れる場面もw
アルカ(ナニカ)のルール②- おねだり失敗は難易度リセット、一番優しい難易度に戻る
- おねだりされた人が途中で死ぬとおねだり失敗、最低一人死ぬ
- おねだりされる人物は途中変更不可
- アルカが知らない人はおねだり不可
- アルカに連続してお願い不可
アルカにおねだりされた人物が途中で変われないルールを利用したのがツボネでした。ツボネはアルカの前に姿をあらわしおねだりをされます。

出典:HUNTER×HUNTER31 冨樫義博 集英社
ツボネの顔が異様にデカいというツッコミはともかくとして、ツボネがアルカのおねだり一つを叶えて姿を消したのは、
おねだりされる人物は途中で変われない
というルールがあるためでした。
三つすべてのおねだりが解消しなければ新たなお願いができないため、ツボネはキルアをけん制するために姿を消した。
キルアのみが知っている「裏ルール」
ただし、イルミやミルキが知りうるルールに当てはまらない事象が、キルアのケースのみ起こっていました。
イルミはそのことに感づいてはいたものの、具体的にキルアがどんなルールを隠しているのかはまでは分からなかった。

出典:HUNTER×HUNTER31 冨樫義博 集英社
裏ルールが存在する
キルアが隠していたルールの一つがナニカの治癒能力です。これは、お願いに適用されるルールとは別のルールが存在します。
アルカ(ナニカ)の治癒能力- ナニカには治癒能力がある
- 治す部分に触れる必要がある
- 治すのが苦手で治癒後すぐ寝る
- 治癒能力には残酷な見返りはない
キルアはナニカの治癒能力を使ってゴンを治そうとしていた。たとえゴンのような重篤な症状でも、ナニカの能力なら見返りなく完治可能。
ただ、イルミはキルアが告白したナニカの治癒能力以外に、まだ隠しているルールがあることを見抜いていた。
「お願い」と「命令」
イルミがキルアだけしか知らないルールを隠している根拠となったのが、ミルキが話していた5番目のルールにキルアが該当しないため。

出典:HUNTER×HUNTER31 冨樫義博 集英社
同じ人間が連続お願いできない
キルアのみ連続してお願いしてもアルカは叶えていた。これは、キルアしか知らないルールがあることを意味している。
そして、イルミの優秀な頭脳から、キルアが隠していたルールに辿りついてしまう。キルアが頑なに隠していたルールとは、
お願いではなく命令すれば、おねだりもなく何度でも望みを叶えてくれる
というものでした。
キルアがナニカにするお願いするとき、二パターンの口調が存在していました。「○○しろ」と「○○して」です。
- ○○しろ⇒命令
- ○○して⇒お願い
命令の場合はナニカからのおねだりは一切なく、さらには連続して命令することも可能。もちろん、見返りは一切なし。
ナニカの最強すぎる能力に、イルミはキルアごと傀儡にして操ることを考える。キルアが頑なに言わなかったのも納得。
ナニカとキルアの関係性

出典:HUNTER×HUNTER31 冨樫義博 集英社
ちなみに、キルアだけが命令できるのは二人の関係性にあります。ナニカはキルアに、いいコいいコしてほしいためにお願いや命令を叶えていた。
ナニカはキルアのことが好き、だからキルアのお願いには答えるし、おねだり無用の命令にだって叶えてくれる。とても純粋な理由でした。
アルカとナニカの区別の仕方
アルカとナニカの関係は、ナニカが眠っているときだけアルカが出てくる。また、ナニカは目が真っ黒だったり、言葉が片言だったりといった違いも。
そして、キルアの呼び方も違います。アルカは「お兄ちゃん」と呼ぶのに対して、ナニカは「キルア」と名前で呼ぶ。
- アルカ⇒お兄ちゃん
- ナニカ⇒キルア
地下での監禁時、アルカに三つのお願いをしてたけど、あのときは「お兄ちゃん」呼びから、アルカの遊びに付き合っていただけでした。
そのため、ミルキのパソコンをお願いしたときのおねだりではなかった。おねだりをするのは、アルカではなくナニカですからね。
アルカ(ナニカ)のルールまとめ
今回はアルカ(ナニカ)の能力についてまとめてましたが、アルカといえば能力以外にも謎が。それは男か女かの性別論争!
アルカの性別はどっちなのかも考察してみました。
よろしければどうぞ。
-
【ハンターハンター】アルカの性別議論!男?女?徹底考察!
ハンターハンターのなかでも、かわいいキャラベスト10に入ってもおかしくないアルカ。本名アルカ=ゾルディックちゃん。 ですが、 ...