メカ丸の作戦により、脹相の術式を封じたことで肉弾戦に持ち込んだ虎杖、このまま押し切れるかってところでまさかの反撃。

一枚上をいく脹相を倒すことができるのか、105話では、引き続き二人のゴリゴリな戦いが繰り広げられるッ!
目次

脹相(ちょうそう)のカウンター
虎杖の肝臓を破壊した脹相の不意打ち攻撃、その正体は「血星磊(けっせいせき)」によるもの。攻撃を受けた虎杖は、瞬間焦りをのぞかせる。
「やばい」
「負ける」
「死」
意外だったのは、あの虎杖があのとき死を連想していたこと。あのタフさで、どんなに体に穴が空いても戦い続ける虎杖が!
一瞬、イヤな予感がよぎったものの、次のコマでは平常運転w

出典:呪術廻戦105話 芥見下々 集英社
タフという言葉で片付けられない虎杖の肉体。異常といったほうが的確かも、ともかく人知を超えたタフさは、死も肝臓破壊をも克服してしまう。
俺じゃなくていい

出典:呪術廻戦105話 芥見下々 集英社
やはりというべき展開か。
呪詛師の雑魚キャラとは違う特級・脹相戦に、思いのほか苦戦を強いられる虎杖。左手の負傷、肝臓破壊、戦線離脱は必至。
偽夏油に冥々をぶつけていたのも、虎杖の戦いっぷりを見れば明らか。やはり、偽夏油を倒すのは冥々の役割なのか、それとも・・・
いずれにしても、勝っても負けても虎杖はこの先に進むことはできない。主人公不在な展開も十分ありえそう。、これはこれで面白い。

一枚上手の脹相の戦略
脹相も脹相でダメージがないわけではない。虎杖を「強敵」と認識し殺しにかかっている。ただ、ここへきての不安材料が一つ。
それはメカ丸の破壊。
虎杖は考えて戦ってはいる、けど、今回の戦いではそれ以上に脹相の戦略が勝ってる。術式を封じこめたのも、虎杖ではなくメカ丸のアイディア。
けど、頼りになるメカ丸はすでに破壊され、近接戦に持ち込めたとはいえ、あと一手、戦闘不能にするまでには手が届かないのが現状だ。
虎杖敗北と脹相の異変
決め手は、虎杖が隠していた左手パンチが読まれていたこと。奥の手を防がれたことでスキが生まれ、脹相の重すぎる一撃がモロに入る。

出典:呪術廻戦105話 芥見下々 集英社
鈍い音とともに吹っ飛ぶ虎杖
力量ではいい勝負であったが、頭脳では脹相のほうが勝っていた、渾身の一撃をモロにくらった虎杖は意識を失ってしまう
虎杖が敗北とはスゲー展開です。
ただ勝利確定にみえた脹相の様子に異変が。突如、存在しない記憶が脳内にあふれ出す、これは一体なにを意味するのか、後ほど考察。
呪術廻戦105話深堀り考察
ここからは、呪術廻戦105話で気になったコマを掘り下げていきます。
脹相の術式「血星磊(けっせいせき)」

出典:呪術廻戦105話 芥見下々 集英社
虎杖の肝臓を打ち抜いた血星磊(けっせいせき)、脹相の新しい技が明らかになったけど、通常の攻撃とは少し性質が異なるようです。
血星磊の特徴をまとめると、
- 血液を凝固させる
- 速度・威力は穿血に及ばない
- 凝固により硬度が高い
- 血栓症のリスク伴う
赤血操術の弱点である水の中でも技を繰り出すために、血液を凝固させたのが血星磊という技。速度も威力もないため使いどころが重要。
しかも、血栓症のリスクもあるというから、脹相がこの技を使わなければならないほどに、追い込まれていたのは明らかだった。
虎杖の戦法
脹相には読まれていたものの、虎杖の戦法も面白かった。序盤戦での左腕の負傷、まさか、これが奥の手としてとっておいた秘策だったとは。

出典:呪術廻戦105話 芥見下々 集英社
101話で左手でも攻める宣言はしてたけど、その後の戦いの中でたしかに左手は使ってなかった。攻撃は主に足攻撃メインだったのか。

あんときの虎杖の心のうちを言葉にするなら、左でも攻める(ただし奥の手用として)といった戦略を考えていたってことか。
それが、105話の攻撃につながった。それにしても、あれだけ隠してた左手攻撃が決まらないって、そこは決まってくれよぉw
脹相の記憶
一番気になるコマにして意味深なラスト。あと一息で虎杖を倒せるという場面で、急に襲ってきた記憶。しかもただの記憶ではない!

出典:呪術廻戦105話 芥見下々 集英社
存在しない記憶・・・だと
存在しない記憶とは、どういう意味なのか。はじめは脹相と関係のある加茂憲倫(のりとし)や産みおとした母親あたりの記憶とも思った。
けど、これだど「存在しない記憶」という表現にどこか引っかかる。憲倫関連以外の記憶で、存在しないもの、考えられるのがなんらかの術式の効果。
存在しない記憶、言い換えれば「幻覚」とも解釈できる表現です。助っ人が渋谷駅に到着していてもおかしくない状況。

出典:呪術廻戦2巻 芥見下々 集英社
ようやく宿儺の術式が虎杖に刻まれた?
もう一つは、虎杖の術式が開花した可能性。本来術式は先天的、術式=生得術式と呼ばれるのもそのためですよね。

ただ例外が一人。
虎杖です。虎杖は体内に宿儺が宿っており、術式が後天的に身につく伏線が残ってます。この伏線の首謀者は五条。
五条先生は、宿儺の術式が虎杖に刻まれると言っており、脹相の「存在しない記憶」とは、虎杖(てか宿儺)の術式の可能性はあるかなと。
呪術廻戦105話みんなの感想・考察
SNSの105話に関する意見・考察を紹介。自分にはない着眼点や思わず納得・共感したツイート、主に自分が「いいね」を押した呟きを紹介。
【呪術】まさか月島さんよろしく捏造記憶介入能力を虎杖くんがブチ込んでたオチじゃないよね?東堂先輩と闘り合ってたとき彼の記憶に介入したのも実は虎杖くんないし宿儺さんの術式なんじゃねーの?だから次回三兄弟と虎杖くんがモノポリーやってる捏造回想がはじまります。#WJ23
— 空目晴彦 haruhiko utsume (@el_psy_congroo) May 11, 2020

#wj23 呪術廻戦
肝臓に穴あいててあんだけ動ける虎杖くんもゴリラが過ぎるな…死んだらあかんで…— 尚さん (@naosan2gouki) May 10, 2020

「存在しない記憶」の一言だけで葵君の存在が脳内に割り込んでくるので存在感が段違いなんですよね彼……来るのか次号……?? #wj23 #呪術
— Looooonie(しっしも) (@LooonieLuna) May 10, 2020

#呪術廻戦
「存在しない記憶」て
ある意味領域展開のような形だよね?虎杖からの技(無意識)だったら
宿儺の術式が付与されて新しく誕生した??てか、
伏黒や釘崎なら死亡が心配だけど
主人公だから完全な死がないだろとして
読んでんだけど。ほぼ死ぬ怪我だよねww
— さかまさ (@sakamasa009) May 11, 2020

いやでもまじで呪術廻戦の漫画がうまいのは、今週の「左への対処」とか、ちゃんとここまでの戦闘で「だからこそ左」とか「刺された足で押し返す」をやって前振りしてるもん。そういう伏線がちゃんと気にならないのがすごい。
— 八月十九日 (@8_19_kisuiiki) May 10, 2020

105話まとめ感想&106話展開予想
- 脹相のカウンター攻撃
- 虎杖劣勢、奥の手読まれる
- 虎杖の敗北!?
- 脹相異変、存在しない記憶?
脹相におこった異変の正体が気になります。存在しない記憶?この言葉の意味がよく分からんところであり、重要なヒントなんだろうね。

虎杖が意識なくなったことで、宿儺(すくな)が登場してくる可能性もあるし、このまま脹相にタヒられるって展開はないとは思うんだけど。
つづく
連載最新話呪術廻戦 | ||
特級術師・乙骨登場!デスゲーム・死滅回游始まる | ||
南へ | 決戦⑭ | 決戦⑮ |
236話 | 237話 | 238話 |
バカサバ | バカサバ② | バカサバ③ |
239話 | 240話 | 241話 |
バカサバ④ | バカサバ⑤ | 決戦⑯ |
242話 | 243話 | 244話 |
呪術廻戦26巻【予定】 | ||
227話 | 228話 | 229話 |
230話 | 231話 | 232話 |
233話 | 234話 | 235話 |
呪術廻戦25巻【予定】 | ||
218話 | 219話 | 220話 |
221話 | 222話 | 223話 |
224話 | 225話 | 226話 |
呪術廻戦24巻 | ||
209話 | 210話 | 211話 |
212話 | 213話 | 214話 |
215話 | 216話 | 217話 |
呪術廻戦23巻 | ||
200話 | 201話 | 202話 |
203話 | 204話 | 205話 |
206話 | 207話 | 208話 |
![]() | ![]() | ![]() |
虎杖悠仁 | 伏黒恵 | 両面宿儺 |
![]() | ![]() | ![]() |
天元様 | 呪術廻戦0巻 | 五条悟 |
![]() | ![]() | ![]() |
釘崎野薔薇 | 偽夏油 | 七海建人 |
-
漫画「呪術廻戦」のブックオフ買取価格はいくら?おすすめ買取店調査 - 古本ネット宅配買取ナビ
少年ジャンプの看板作品の一つ呪術廻戦、現在も連載中で、毎回の読者ランキングもベスト3以内に入る人気っぷり。 作者曰く、完結ま ...
huruhonkaitori.info