前回、オガミ婆戦メインで描かれていましたが、96話では一転して粟坂(以下、たぬきジジイ)戦メイン回となりました。

虎杖らにしてみれば、たぬきジジイはそれほど強い敵ではないと思うんだけど、術式の正体が不明のため攻略できかねている、そんな状況。
粟坂よ、人体の秘密を知るために皮はぎをするくらいなら、一日一万回の正拳突きでもしなさいよ。きっと今とは違う景色が見えると思うぜ。
五条爆誕で均衡の崩れ
1989年12月7日、五条悟の爆誕によって世界が変わってしまった。五条の最強が、まさか世界の均衡をも動かすものとは。

となるとだよ、気になるのが宿儺の存在。八十八橋での事件を思い出してほしい。虎杖が受肉体となったことで、宿儺のちりじりになっている魂たちが目覚めはじめた。
これを知ってしまった虎杖、そして伏黒と野薔薇、でも、お互いがお互いを気遣って、このことは秘密にしてた、そんな複雑な思いが三人の間にはあったわけだよ。

出典:呪術廻戦8 芥見下々 集英社
でも、今回のお話で、五条爆誕による世界の均衡ダダ崩れ、これは宿儺が活発化しはじめるきっかけにもったんじゃないのと勘繰るのは自然な流れ。
虎杖の存在も宿儺を活性化させる理由の一つだと思うけど、そもそも五条という最強の存在がことの発端だったのかもって思うと考え深いね。
五条は確かに術師最強だけど、最強がゆえに周りの人間たちをよくも悪くも影響を与えてしまう。一握りの非凡は、その他大勢の凡人を惑わす魅力があるよね、リアルでも同じ。
オガミ婆の術式考察
前回、オガミ婆の術死が猪野と同じ降霊術を駆使した技であることが判明したけど、孫が飲んでいたカプセルの正体が明らかになった。

出典:呪術廻戦96話 芥見下々 集英社
オガミ婆は降霊術により死人の魂を現世に降ろしたあと、他者(孫)に憑依できる術式ですが、どうやら自分自身にも憑依させることができるみたい。
ただし、憑依されるには降ろした魂の肉体が必要なようで、孫が飲み込んでいたカプセルは伏黒パパの死体の一部ってところだろうか。

入手経路としては、偽夏油が怪しと睨む。夏油の死体を乗っ取ったことかしても、死体の扱いは得意そうだからね。
たぬきジジイの術式考察
カワハギ行為
問題はたぬきジジイの術式だよね。気になるコマは人間の皮ハギをしていた場面。この場面が、術式にヒントになりそうな気はする。
とくに何枚もの人間の頭部だけ皮をハいでいるのが気になるところ、ただ、この行為がどう術式とつながるのか知らない。
攻撃無効化ではない
伏黒は攻撃の無効化ではないと推測していた。五条にビビっていたことからして、この推測はまず間違いないはず。
また、術式(呪力)攻撃を無効化にする、つまり通常攻撃ならダメージを与えられるとも思ったけど、渋谷Cタワーからモロに落ちても平気だったことから関係なさそうだ。
伏黒が術式攻略の鍵
たぬきジジイの術式攻略に挑む伏黒は、今回術式・十種影法術で新たな影絵、式神「脱兎(だっと)」により大量の兎が出現。

出典:呪術廻戦96 芥見下々 集英社
たぬきジジイめがけていっせいに飛び跳ねていったけど、このとき今まで攻撃が効かなかったたぬきジジイにダメージらしき攻撃が入った。
この一瞬を見逃さなかった伏黒、そしてなにかに気づいた様子。なら、その前のたぬきジジイの「何」が変化したのか?
粟坂の目の違い!?
伏黒がたぬきジジイのなにかに気付く前に描かれていた粟坂の目ん玉が、白色になってた。ここらへんにヒントがあるのかも。伏黒が兎を大量発生させたことにも意味があるはず。
たとえば、今まで粟坂が受けてた攻撃って、落下、打撃、斬撃と一時的なものが多かった。けど、兎は断続的な攻撃という意味で今までとは種類が違う。
粟坂が攻撃をくらったのも、攻撃無効化が一時的だとすれば辻褄が合うし、五条には勝てないというのも無限vs有限という意味で説明はつくかも。

攻撃ダメ反転!?
もうひとつは、攻撃ダメ反転の可能性。強い攻撃は弱く、逆に弱い攻撃は強くなる術式。粟坂はダメージがまったく入っていないわけではなかった。
伏黒の剣での柄攻撃に、粟坂の頭部はダメージを受けていたように見えた。卯攻撃のダメージ含め、弱い攻撃に対してダメージを受けるのかも?
粟坂の術式まとめ
そんなわけで、今までの虎杖らとの戦いや回想シーンの中で明らかになったことをまとめておきます。
- 高層ビル41階からの落下でも無傷
- 打撃・斬撃ノーダメ(血もでない)
- 攻撃の無効化ではない
- 人間の頭部カワハギ回想シーン
- 粟坂の術式では五条に勝てない
- 脱兎の多段攻撃でダメージあり
- 粟坂の目と術式に関係性あり?
オガミ婆の回想シーンでは、憑依に死体が必要になることが判明したように、回想シーンと術式はなんらかの関係があるように思う。
これをたぬきジジイに当てはめると、カワハギ回想シーンもまた術式のヒントになってると思ったんだけどなぁ、どうなんだろう。
呪術廻戦96話みんなの感想・考察
SNSにある96話に関する意見・考察を紹介。自分にはない着眼点や思わず納得・共感したツイート、主に自分が「いいね」を押した呟きを紹介。
ここの「パパ」
『ダブルベット』が『リビング』に置いてあったり(寝室ならあるはずの扉が見当たらない)、2人の『距離感』といい
なんか物凄く『不自然』に感じるのは私だけでしょうか・・・? #wj13 #呪術廻戦 pic.twitter.com/a4KAPaUlDY— ギールベルト (@gilbert0515) February 22, 2020

「やる気(殺る気?)がないなら〜」への伏黒の反応や脱兎の群れの衝突に「ツッ…」とダメージを感じている描写がおるけど、
もしかしてオッサンの術式って自身への殺意
をトリガーにする類の奴なのでは?(だから何の敵意もなさそうなウサギの群れとの衝突には痛みを感じていた) #wj13 #呪術廻戦 pic.twitter.com/pIQdyvyNVN
— ギールベルト (@gilbert0515) February 21, 2020

#wj13 呪術廻戦
バアに殺された娘さん、やっぱりこれ近親ってる感じだよな……里香もそんな匂わせを感じたけどこういう匂いのついた女キャラ、芥見センセイの趣味なのかな
— 真黒コスモス (@axelmagro) February 22, 2020


#wj13 呪術廻戦
見たところ伏黒くんの兎はダルマに当たってダメージも入ってるっぽいよね。
何だろ…この辺がネックっぽいけど…— 尚さん (@naosan2gouki) February 22, 2020

#呪術廻戦
うさぎがかわいかった— ガジュマル趣味 (@Iamlancer04) February 22, 2020

96話まとめ感想&97話展開予想
- 五条爆誕で世界の均衡崩れる
- オガミ婆が降霊した魂に死体必要
- 粟坂の術式いまだ不明
- 伏黒、式神「脱兎」繰り出す
- 伏黒、粟坂の術式の正体気づく?
たぬきジジイの術式の正体が明らかになれば、それほど強い呪詛師ではないように思う。今回のセリフも明らかに死ぬ間際にザコキャラのそれ。

夏油組の中では捨て駒というか、雇われ呪詛師だからまだま本格的なバトルではない。でも、これだけの面白さがあるとは。今後も楽しみ。
つづく
連載最新話呪術廻戦 | ||
特級術師・乙骨登場!デスゲーム・死滅回游始まる | ||
決戦⑤ | 決戦⑥ | 決戦⑦ |
227話 | 228話 | 229話 |
決戦⑧ | 決戦⑨ | 決戦⑩ |
230話 | 231話 | 232話 |
決戦⑪ | 決戦⑫ | 決戦⑬ |
233話 | 234話 | 235話 |
南へ | 決戦⑭ | |
236話 | 237話 |
呪術廻戦25巻【予定】 | ||
218話 | 219話 | 220話 |
221話 | 222話 | 223話 |
224話 | 225話 | 226話 |
呪術廻戦24巻【予定】 | ||
209話 | 210話 | 211話 |
212話 | 213話 | 214話 |
215話 | 216話 | 217話 |
呪術廻戦23巻 | ||
200話 | 201話 | 202話 |
203話 | 204話 | 205話 |
206話 | 207話 | 208話 |
呪術廻戦22巻 | ||
191話 | 192話 | |
193話 | 194話 | 195話 |
196話 | 197話 | 198話 |
199話 |
![]() | ![]() | ![]() |
虎杖悠仁 | 伏黒恵 | 両面宿儺 |
![]() | ![]() | ![]() |
天元様 | 呪術廻戦0巻 | 五条悟 |
![]() | ![]() | ![]() |
釘崎野薔薇 | 偽夏油 | 七海建人 |
-
漫画「呪術廻戦」のブックオフ買取価格はいくら?おすすめ買取店調査 - 古本ネット宅配買取ナビ
少年ジャンプの看板作品の一つ呪術廻戦、現在も連載中で、毎回の読者ランキングもベスト3以内に入る人気っぷり。 作者曰く、完結ま ...
huruhonkaitori.info